ハンガリー狂詩曲

ブダペストに住む思考の軌跡

2020-01-01から1年間の記事一覧

英語が聞き取れないときに使えるアプリ

講義や授業で英語で行われるときに高頻度で聞き取れなくて困ります。 これも、ずっと聞いていればいつか、聞き取れるようになるかというとそうでもなかったりします。 文章が聞き取れてないことが長く続いたところで、英語のリスニング力は上がりません。 な…

キーの配列がQWERTYじゃない

パソコンのキーボードの話です。 多くの日本人に馴染みがあるキーボードは、キーの配列がQWERTY配列と呼ばれる配置方式です。 QWERTY配列 - Wikipedia アルファベットの最上段、右上から、Q、W、E、R、T、Y、U...というように並んでいます。 私もそのキーボ…

Adri Gyrosでギロ・ピタを食す

ブダペスト14地区のKispest駅より南に5分歩いたところに、Adri Gyrosというお店があります。 以前も紹介したギロピタを食べにきました。 Adri Gyrosにやってきた 外観。扉は存在しない 中に入ると... 店舗は小さく、店内と呼べるような作りになっているかは…

チョコかたつむり

ブダペストのスーパーの一角には、日本でもみられるような、そこで焼いたパンが並べられてあるコーナーがよくあります。 おやつのようなパンから、間にハムやチームなどを挟んで食べる主食となるパンまで多種多様なラインナップです。 客は、近くになるナイ…

非英語圏で目的地に行く方法

英語圏であれば、日本人の馴染みがある26種類のアルファベットを発音できなくても目で追ってなんとか目的地に行けたりします。 しかし、文字が全く異なるところだったりする場合があります。 目的地へ行くのに、特にバスや列車を途中下車し、乗り継いで行か…

Hello, Goodbye!!

屋台で何か買ったり、何かサービスを利用すると 「Köszönöm, szia!」 と言われます。 私の乏しいハンガリー語の知識でいくと köszönöm: ありがとう szia: こんにちわ となるので、「ありがとう、こんにちわ!」と言われていることになります。 よくわかりま…

Star Kebab Turkish Fast-foodで食す - ギリシャ料理ギロ・ピタ

ギリシャ料理のひとつにギロ・ピタというのがあります。 ここハンガリーでも、街で屋台として見かけます。 ギリシャでは、薄切り肉を棒に重ねて刺し、棒を回しながら横から火で炙り、焼けたところからそぎ落とした肉をギロス、ヒーロス、イーロス、ジャイロ…

Bao Nam Phởでフォーを食べる

ブダベストの中心街の通りにベトナム料理屋さんがあります。 Bao Nam Phởの外観 店舗は小さく、店内も狭い 外観からわかるように、ひっそりと通りの傍に位置しています。 そして、店内も狭めです。 メニュー ここで食べる 私が平日の昼過ぎに行った時にはお…

スキャナーがないけど紙面をPDFにしたいとき

「XXXを添付して電子メールで送ってね」 そういう状況がたまにあります。 「じゃあ、ファミリーマートのコピー機でスキャンするかー」 とすればいいです。しかし、ここは異国の地。 スキャナーがすぐに見つかりません。そこで私はどうしているか。 Adobe Sca…

エッチェリ市場にいってきたよ

ブダペスト郊外にエッチェリ市場(英名: Ecseri Flea Market)という蚤の市があります。そこに行ってきました。 クーバニャ・キシュペスト駅(Kőbánya-Kispest)の南にあるバス停からバスで9分、Vas Gereben utcaというバス停でおりるとつきます。 市場入り…

ハンガリーで英語を使うということ

日本以外の国でみんなが英語を使えるわけではないのです。 当たり前の話ですが、英語が母国語の国の方が世界的に見て少数です。 そういうことも、海外に行ってみないと分からないものです。私もかつては 海外はだいたい英語が通じるだろうということを思って…

ハンガリーでネットフリックスを楽しむ

ハンガリーにいると、Netflixでの視聴可能なコンテンツは、日本と異なるようです。 加えて、日本と重複するコンテンツにおいても音声や字幕が変わっていることを発見します。例えばルーマニア語字幕がつけられたりしました。 月額料金の変化 Netflixは、サブ…

SONYのヘッドフォンが日本より安かったよ

メディアマート(英表記: Media Mart, ハンガリ表記: Media Markt)に行ってきました。 メディアマートは1979年にミュンヘンで設立された会社です。当初のビジネス競争力は、他社にはない多種多様なブランドを比較的安価に取り扱うことでした。今では、ヨー…

キャンディー「NEGRO」

スーパーでよく見かけるキャンディーの話です。 このキャンディは、1922年に誕生したもので、発明者のイタリア人Pietro Negro(ピエトロ・ネグロ)にちなんで名付けられました。 NEGRO。左がClassic味で、右がハチミツ味。他の味もある Negroは、ハードキャ…

カチャマーイ、リバマーイ

カチャマーイ。リバマーイ。 これは何でしょうか? フォアグラ(英名: Foie gras)です。言わずとしれた、世界三大珍味のひとつです。 実は、ハンガリー はフランスに次ぐフォアグラの生産地なのです。 Kacsamáj(カチャマーイ)はアヒルのフォアグラで、Lib…

国旗の色を知っているか?

街を歩いていると、国旗が掲げられているのを目にします。 私が滞在しているこの国、ハンガリーの旗を書くのは難しいです。 赤、白、緑を用いた三色旗であることはわかりますが、色の順序は覚えていません。三色旗は紛らわしいのです。 ja.wikipedia.org 赤…

マンガリッツァ豚のイベントに参加してみたよ2

国宝 - マンガリッツァ豚 昼食を終わらせたところで、今回の目玉である国宝をみにいくことにしました。 このフェスティバルのどこにあるのか、ぶらぶらしていると、看板がありました。 ここで飼育している、というようなことを示しているのだろうか その看板…

マンガリッツァ豚のイベントに参加してみたよ

SZÉKESFEHÉRVÁRI MANGALICA FESZTIVÁLというイベントに参加してみました。ハンガリー語なのでどういうイベントかわかりませんね。 これはSZÉKESFEHÉRVÁR(セーケシュフェヘールバール)で行われているマンガリッツァ豚のイベントです。 Mangalica Fesztivál …

私の飲んでいるプロテイン

私の数少ない趣味の一つにウェイトトレーニングがあります。これは、漆黒の重りを重力に逆らって上げ下げするというもので、自然界でやっているのは人間だけでしょうが、私はこれを楽しんでやっています。 ウェイトトレーニングは継続を要するものであり、ラ…

序奏として

ブダペストのどこかに住んでます。 誰にも気付かれることなくひっそりと日本を離れ、異国の地で自分と世界と、あと何かを見つめ直す機会を作ることにしました。 これは自分にとっての、海外での初めての長期滞在であり、歓喜と不安、興奮と緊張が二重螺旋の…